SEIです。
10月16日(日)は加古川市民会館中ホールで行われた
第47回加古川市文化まつり 劇団ここから 第26回公演「蠅取り紙 山田家の五人兄妹」
を見てきました。
内容を軽くチラシから抜き出すと…
両親の初めてのハワイ旅行を見送るために集まった山田家の五人兄妹。
「お母さんがハワイで盲腸の緊急手術」
という深夜の連絡にひと騒動あった翌朝、
目覚めた兄妹たちの前になぜか普通に生活している母の姿が…!?
「あれは…あれは誰なんだ!?どいうことなんだ!?」
とのことです。
前の方の席の真ん中に座っていると中学生の団体とそれを引率している先生らしき人がいました。
中学生たちは私の一つ後ろの列、先生は私と同じ列でした。
「何の集まりなのだろう?」
とか気になってしまい、先生に話しかけてしまいました。(笑)
SEI「突然すいません、これは何の集まりなんですか?」
先生「あ、中学校の演劇部なんですよ。勉強させてもらおうと思いまして…すいません…なんだかいっぱい連れてきて…」
SEI「いえいえ、私も大学の演劇部なんですよ。同じく勉強の為に…」
こんな感じで軽く会話を交わしました。
小心者の私がよく話しかけられたなと、今思えばビックリです。
さて、劇について軽く感想を書くと…
「演劇と言うよりドラマだな~」
というのが率直な感想。
NHKドラマのように日常を切り取られたのを見ていた感じでした。
「演劇らしくない感」があって個人的に好きでした。
昭和の雰囲気漂う家のセットなんかは凝っていて、一目見て「すご…」と思わず口に出てしまいました。
縁側らしき舞台奥には植物が置いてあったり、なぜだかニュージーランドのカレンダーだか、地図だかが貼ってあったり…
誰が取ったのかトロフィーを置いてあったり…
本当に誰かが住んでるんじゃないの?と思わせるくらい生活感のあるセットでした。
ジャンルはコメディ。
セリフの言い回しや場の空気、流れなどで「クスッ」と笑わせてくれました。
けど、時々ネタが古いのもあって「小さな子供にはわからないんだろうな」とか思ったりした。
アンケートをロビーで書いていたら気づいたら周りにほとんど人がいなくてちょっと焦り、急いで書いて退出~
まだ書きたいこともあったのに急いでて書き漏らしてしまった~orz
個人的に劇中のセリフの中で印象深いのをここに抜き出させてもらいますと…
「演劇があれば何もいらない!
…とまでは言わないけど、ただ良いモノを作りたいだけなんだ!」
このセリフにはいたく感動しました。
「多くの人に見てもらう」
とか
「お金を稼ぐ」
とか
色々な目的はあるかもしれないけども原点は「良いモノを作りたい」なんですよね。
原点を忘れないように「良いモノを作る」
これは自身のサヨナラ公演でも大事にしていきたいです。
10月16日(日)は加古川市民会館中ホールで行われた
第47回加古川市文化まつり 劇団ここから 第26回公演「蠅取り紙 山田家の五人兄妹」
を見てきました。
内容を軽くチラシから抜き出すと…
両親の初めてのハワイ旅行を見送るために集まった山田家の五人兄妹。
「お母さんがハワイで盲腸の緊急手術」
という深夜の連絡にひと騒動あった翌朝、
目覚めた兄妹たちの前になぜか普通に生活している母の姿が…!?
「あれは…あれは誰なんだ!?どいうことなんだ!?」
とのことです。
前の方の席の真ん中に座っていると中学生の団体とそれを引率している先生らしき人がいました。
中学生たちは私の一つ後ろの列、先生は私と同じ列でした。
「何の集まりなのだろう?」
とか気になってしまい、先生に話しかけてしまいました。(笑)
SEI「突然すいません、これは何の集まりなんですか?」
先生「あ、中学校の演劇部なんですよ。勉強させてもらおうと思いまして…すいません…なんだかいっぱい連れてきて…」
SEI「いえいえ、私も大学の演劇部なんですよ。同じく勉強の為に…」
こんな感じで軽く会話を交わしました。
小心者の私がよく話しかけられたなと、今思えばビックリです。
さて、劇について軽く感想を書くと…
「演劇と言うよりドラマだな~」
というのが率直な感想。
NHKドラマのように日常を切り取られたのを見ていた感じでした。
「演劇らしくない感」があって個人的に好きでした。
昭和の雰囲気漂う家のセットなんかは凝っていて、一目見て「すご…」と思わず口に出てしまいました。
縁側らしき舞台奥には植物が置いてあったり、なぜだかニュージーランドのカレンダーだか、地図だかが貼ってあったり…
誰が取ったのかトロフィーを置いてあったり…
本当に誰かが住んでるんじゃないの?と思わせるくらい生活感のあるセットでした。
ジャンルはコメディ。
セリフの言い回しや場の空気、流れなどで「クスッ」と笑わせてくれました。
けど、時々ネタが古いのもあって「小さな子供にはわからないんだろうな」とか思ったりした。
アンケートをロビーで書いていたら気づいたら周りにほとんど人がいなくてちょっと焦り、急いで書いて退出~
まだ書きたいこともあったのに急いでて書き漏らしてしまった~orz
個人的に劇中のセリフの中で印象深いのをここに抜き出させてもらいますと…
「演劇があれば何もいらない!
…とまでは言わないけど、ただ良いモノを作りたいだけなんだ!」
このセリフにはいたく感動しました。
「多くの人に見てもらう」
とか
「お金を稼ぐ」
とか
色々な目的はあるかもしれないけども原点は「良いモノを作りたい」なんですよね。
原点を忘れないように「良いモノを作る」
これは自身のサヨナラ公演でも大事にしていきたいです。
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
名刺について
かっぱ 観劇お疲れさま♪
他団体と少しでも交流することは、大事よね。
そんなときに名刺があると便利だし情報交換になるのでは?
そう感じたよ!!
名刺
SEI たしかに名刺とかがあればQRコードでURLを見せることもできるし、必要なのかなとは思ってしまった。
今度、自分用にでも作ろうと思います。
かっぱ 観劇お疲れさま♪
他団体と少しでも交流することは、大事よね。
そんなときに名刺があると便利だし情報交換になるのでは?
そう感じたよ!!
名刺
SEI たしかに名刺とかがあればQRコードでURLを見せることもできるし、必要なのかなとは思ってしまった。
今度、自分用にでも作ろうと思います。
この記事へのコメント:
観劇お疲れさま♪
他団体と少しでも交流することは、大事よね。
そんなときに名刺があると便利だし情報交換になるのでは?
そう感じたよ!!
他団体と少しでも交流することは、大事よね。
そんなときに名刺があると便利だし情報交換になるのでは?
そう感じたよ!!
2011/10/17(Mon) 17:30 | URL | かっぱ #-[ 編集]
たしかに名刺とかがあればQRコードでURLを見せることもできるし、必要なのかなとは思ってしまった。
今度、自分用にでも作ろうと思います。
今度、自分用にでも作ろうと思います。
2011/10/21(Fri) 00:14 | URL | SEI #-[ 編集]
| ホーム |